MENU
カテゴリー

犬の口臭が気になる!原因別ケア&おうちでできる5つの対策

「あくびをした瞬間、ムワッと生ゴミ臭…」「キスしたいのにニオイが…」――。
犬の口臭(ハリトーシス)は、実は8割以上が歯周病など口腔内の問題が原因といわれています[1]
この記事では原因チェック → 自宅ケア → 獣医受診の目安をわかりやすく解説。
最後におすすめケアグッズもまとめたので、今日から口臭ゼロを目指しましょう!

目次

この記事でわかること

  • 口臭の主な3原因とセルフチェック
  • 自宅でできる5つのケア習慣
  • 歯石取り/スケーリングのタイミング
  • おすすめ歯みがきグッズ・サプリ比較

◆ 口臭セルフチェック:まずは原因を特定

チェック項目原因の目安
生ゴミのような強い臭い歯石・歯周病の可能性大
甘酸っぱい臭い糖尿病・腸内環境失調 に注意
尿のようなアンモニア臭腎臓病 が疑われる

※ 甘酸っぱい・アンモニア臭は全身疾患のサイン。早めに獣医さんへ相談を。


◆ 自宅でできる5つの対策

  1. 毎日歯みがき(理想は1日1回、最低でも週3)
      └ 歯ブラシが難しい場合はガーゼ巻き指からスタート。
  2. デンタルガム&ラバーブラシ
      └ 噛むことで機械的に歯垢を30〜40%減[2]
  3. 水溶性デンタルリンス
      └ 塩化セチルピリジニウム(CPC)や亜塩素酸Na入りで口腔細菌を抑制
  4. 腸内フローラ改善
      └ 善玉菌を増やすと口臭ガスの元・揮発性硫黄化合物が減少[3]
         例)乳酸菌サプリ (わんこヴィスタなど)
  5. 高タンパクおやつの見直し
      └ 乾燥肉系おやつの食べカスは歯石の温床
         与えた後はガム or 歯みがきでリセット。

◆ 歯石取り・プロケアのタイミング

  • 歯ぐきの赤み(炎症)
  • 黄色〜茶色の歯石が見える
  • 口臭が毎日強くなる・ヨダレ増加

上記が当てはまれば、全身麻酔下スケーリングを検討。
年1回の歯科健診が推奨されています[1]


◆ おすすめケアグッズ比較表

カテゴリ商品例特徴目安価格
歯ブラシMind Up® 犬用歯ブラシヘッド小さめで奥歯まで届く¥500〜
デンタルガムVirbac® C.E.T. べジデント咀嚼で歯垢↓+口臭ケア成分¥1,600〜
水溶性リンスオーラルクリーンウォーターCPC 配合・無味無臭¥2,000〜
腸活サプリわんこヴィスタ乳酸菌生産物質で
腸内&口臭ケア
¥4,329〜

◆ まとめ|“口内ケア+腸活+プロチェック”で息スッキリ

  • 毎日歯みがきが王道
  • 補助にガム・リンス・腸活サプリ
  • 歯石・歯肉炎が見えたら病院でスケーリング

今日から“臭わない口”習慣を始めて、
チューしたくなる距離感を取り戻しましょう!


参考文献

  1. VCA Animal Hospitals「Halitosis (Bad Breath) in Dogs」
  2. PubMed「Evaluation of a Dental Chew to Reduce Calculus and Gingivitis in Dogs」
  3. Frontiers in Veterinary Science「Effect of Probiotics on Fecal Volatile Sulfur Compounds in Dogs」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次