MENU
カテゴリー

【保存版】愛犬の葬儀・火葬完全ガイド― 亡くなった直後にやること、費用相場、手元供養まで ―

「もしものとき、何から始めればいい?」
突然のお別れは誰にとっても辛いものです。この記事では、愛犬が亡くなってから当日・その後までを、ステップごとにわかりやすく解説します。費用相場や火葬方法の選び方、ペットロスのケア方法まで網羅しました。
最終更新:2025年6月22日

目次

この記事で分かること

  • 愛犬が亡くなった直後にやるべき 5 STEP
  • 火葬方法(合同・個別・訪問)の違いと注意点
  • 体重別・方法別の費用相場早見表
  • 当日の流れと所要時間の目安
  • 遺骨の選択肢(納骨堂・手元供養・散骨等)
  • ペットロスを乗り越える 3 つのヒント
  • 今から備える「犬の終活チェックリスト」

亡くなった直後にやること 5 STEP

  1. 安置:体を清拭し、保冷剤をタオルで包んで腹部に当てる
  2. 自治体ルールの確認:自宅火葬禁止地域かチェック
  3. 火葬方法を決める:費用早見表を参考に選択
  4. 必要書類の準備:鑑札・狂犬病注射済票など
  5. 思い出グッズの整理:毛束カットや足形スタンプを取る

火葬方法と費用早見表

下記は体重別・方法別の平均相場です(2024〜2025年に公表された大手 20 社+自治体データの中央値)。

犬の大きさ合同火葬個別一任火葬個別立会火葬
下限中央値上限下限中央値上限下限中央値上限
小型犬(〜5kg)5,00011,00015,00020,00026,00032,00028,00034,00045,000
中型犬(5〜15kg)15,00022,00030,00028,00033,00040,00035,00042,00055,000
大型犬(15〜30kg)30,00037,00045,00040,00048,00060,00048,00056,00072,000

※ 訪問火葬は個別一任と同水準。地域差・オプション(骨壺・お迎え距離)により±20% 変動。

自治体・民間・訪問火葬の違い

  • 自治体(市区町村):最安だが合同火葬のみ/日時指定不可。証明書ありで安心。
  • 民間霊園:セレモニー充実・個別収骨可・納骨堂完備。費用は中~高。
  • 訪問火葬(移動火葬車):自宅前または近隣で火葬。立会い可。ご近所配慮が必要。

当日の流れ(個別立会い火葬の場合)

  1. お迎え or 自家用車で霊園へ(10〜30分)
  2. お別れ式(読経・献花など20分)
  3. 火葬(30kg で約90分)
  4. 収骨・骨壺へ納め(15分)
  5. 帰宅後、49日や一周忌の供養準備

遺骨の選択肢

  • 納骨堂:月1,000〜3,000円
  • 合同慰霊碑:永代供養料 10,000〜50,000円
  • 手元供養:遺骨カプセルネックレス(3,000〜15,000円)
  • 海洋・山林散骨:粉骨+散骨セレモニー 25,000〜60,000円

ペットロスを乗り越える 3 つのヒント

  • 思い出を“形”に残す(アルバム・足形アート)
  • 同じ経験をした人と話す(SNSコミュニティ/カウンセリング)
  • 時間を区切って泣く“グリーフタイム”を確保

よくある Q&A

火葬まで何日以内?

夏場は24時間以内/冬場でも48時間以内が目安です。ドライアイスを使用すると+1日延長可。

自治体に頼むと遺骨は戻らない?

合同火葬のため返骨不可が一般的ですが、一部自治体では個別返骨オプションがあります。

犬の終活チェックリスト

いざという時に慌てないために、生前に決めておくと安心な 7 項目をまとめました。メモ欄やチェックボックスはお好みで追加してください。

ペットロス時のサポート先をメモ
─ 専門カウンセラー/獣医師/SNSコミュニティ
─ 相談窓口の電話・チャットサービス

火葬プランを決めてメモ
─ 合同火葬/個別一任火葬/個別立会火葬/訪問火葬
─ おおよその費用(小型・中型・大型)

自治体ルール・火葬業者リスト化
─ 市区町村の動物遺体取扱い規定を確認
─ 信頼できる霊園・訪問火葬車の連絡先を控える

納骨・供養方法を選択
─ 納骨堂/合同慰霊碑/手元供養(遺骨アクセサリー)/散骨
─ 49 日・一周忌など法要の希望

緊急連絡先を家族で共有
─ かかりつけ動物病院
─ 火葬業者(24 時間対応か要確認)
─ 家族・親族・ペットシッター

必要書類の保管場所を明確に
─ 鑑札・狂犬病注射済票
─ 保険証券・診療明細(埋葬費補助の申請に必要な場合あり)

思い出グッズを準備
─ 遺影用の写真を 1〜2 枚セレクト
─ 毛束カット/足形スタンプ用のキットを常備


まとめ

犬の葬儀は方法 × 体重で費用が大きく変わります。
「後悔しないお別れ」のために、事前に流れを知り、適切なサービスを選びましょう。

この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

参考文献・参照リンク

  1. ペット火葬の費用はどれくらい?葬儀業者の選び方も紹介!(ペット火葬ハピネス, 2024年)
  2. ペットの死体は法律上はどのような扱いになるのか?(ごみサク, 2021年)
  3. アニマル・ペット・ロスお悩み相談窓口 MaoTama(ペットロス専門カウンセリング)
  4. ジャパン動物メモリアル社|24時間365日 ご自宅訪問火葬
  5. 動物死体の処理について(東京都品川区 環境課, 2023年)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次