MENU
カテゴリー

【獣医監修】犬ファーストエイド完全ガイド――“10 の応急処置ステップ”で愛犬を守る!

切り傷・誤食・熱中症——
緊急時は 「最初の 5 分」 が運命を分けます。
本記事では 動物救急ガイドライン(AVMA / RECOVER) をもとに、
『見てすぐ動ける 10 ステップ』 を解説。

目次

1. 刺し傷の止血

  1. 清潔ガーゼを直圧3分キープ
  2. 出血が滲む場合はガーゼ追加
    ※剥がさず重ねる
  3. 包帯 or 万能伸縮バンテージで固定

▶︎ 真っ赤な動脈性出血は 1〜2 分でショックに。すぐ病院へ。

2. 肉球パックリ切れたら

  1. 水道水で砂利を洗い流す
  2. ガーゼ圧迫→止血
  3. 室内はドッグブーツで感染&再出血予防

3. 熱中症の緊急冷却

  • 脇 & 内股を濡れタオルで冷却
  • 首周りを保冷剤でサンド
  • 水温は15〜20℃、「冷やし過ぎ」NG

4. 誤飲した? 催吐NG判断

鋭利・化学薬品・大型異物は吐かせると破裂・腐蝕リスク。
まず 獣医へ電話し、指示を仰ぎましょう。

5. 喉に詰まった時の異物除去(ハイムリック様手技)

  1. 肘の後ろ=みぞおちを 上へ突き上げ 3〜5 回
  2. 異物が見えたらピンセット除去
  3. 呼吸停止なら CPRへ即移行

6. CPR 30 : 2(胸骨圧迫 & 人工呼吸)

手順要点
圧迫位置胸幅細=心尖部上方 / 広=胸骨中央
リズム100–120回/分 × 30 回
深さ胸厚の 1/3
人工呼吸鼻を覆い1 秒吹き込み × 2 回
サイクル2 分ごと脈・呼吸再確認

7. けいれん発作が起きたら

  • 抱えず、周囲の物を撤去
  • 発作時間を計測(動画撮影が◎)
  • 5 分超 or 連続発作は救急受診

8. 骨折かも? 動かさない固定

雑誌 or 厚紙を添え木、タオルで軽く巻いて体軸ごと担架搬送

9. 眼に異物 & 洗浄

流水 30 秒 → こすらず即受診。
砂鉄や植物片は麻酔下で獣医除去が安全。

10. やけど → 15℃水冷却 & 包帯固定

  • 流水 5〜10 分
  • 非粘着ガーゼ → 保護包帯
  • 熱湯・油は深い熱傷の可能性 → 早期受診

まとめ

止血・冷却・固定・呼吸確保 の「4原則」を覚える
✅ スマホ & 冷蔵庫に応急表

参考文献

  1. AVMA: Pet First Aid (2024)
  2. RECOVER CPR Guidelines for Dogs and Cats (2021)
  3. 赤十字社(米)ペット救急ハンドブック 第3版
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次