MENU
カテゴリー

短頭種の夏呼吸ケア|フレンチブルに多い“熱射呼吸困難”を防ぐ

フレンチブル、パグ、シーズー──鼻ぺちゃ犬(短頭種)
かわいいいびきがチャームポイントですが、
暑さにとても弱いという弱点もあります。
イギリス獣医協会は「熱射呼吸困難(BOAS)」により
同気温でも他犬種の 4 倍以上の熱中症リスクと発表。
ここでは難しい言葉を避け、
短頭種ならではの呼吸トラブルと予防策
すぐ実践できる形でまとめました。


目次

◆ なぜ短頭種は暑さに弱い?

  • 鼻が短く空気を冷やしにくい
  • 気道が狭く呼吸数が増えやすい
  • 太りやすく脂肪が熱をこもらせる

🔑 早期サイン
ハァハァが止まらない/あえぐような音/青白い舌
これらが出たら涼しい場所で休ませ、水を少しずつ


◆ 3ステップ夏呼吸ケア

1|温度&湿度をダブルで管理

  • 室温24〜25℃+湿度50%前後が目安
  • サーキュレーターで冷気を循環
  • 外出は早朝〜8時/日没後

2|“首〜胸”を重点的に冷やす

  • クーリング首輪:頸動脈を冷やし体温を効率ダウン
  • 冷感ベスト:水に浸して絞るだけ、蒸発冷却で−5℃
  • 保冷剤は背中や腰はNG(凍傷に注意)

3|呼吸をラクにする体づくり

  • 体重を理想値+5%以内にキープ
  • 短時間のノーズワークでストレス解消
  • いびき・ガーガー音が増えたら早めに獣医相談

◆ 外出セット“3 点”チェック

  1. 濡らして冷えるクーリング首輪
  2. 500ml の真水ボトル+皿
  3. 折り畳める日陰テント or カート

◆ おすすめグッズ早見表

カテゴリ役割価格帯
クーリング首輪Ubaiful首動脈を効率冷却¥1,500〜
冷感ベストRuffwear蒸発冷却で-5℃¥6,000〜
CO₂ 呼吸モニターpetvoice呼吸数をアプリ管理¥980〜
日差しカットカートAirBuggy Dome3遮光+メッシュで通気¥20,000〜

◆ Q&A

Q. 冷房が苦手でブルブル震える…
A. 直風を避け上向き送風+サーキュレーターで体感を快適に。
冷感ベストのみで室温を 26℃に上げても OK。

Q. 走るのが好きで止めるとかわいそう…
A. 短頭種は遊びの満足より呼吸保護を優先
10 分ごとに強制休憩&水分補給を。


◆ まとめ|“温度・冷却・体重”の3本柱

  • 24〜25℃/湿度50%をキープ
  • 首元&胸を集中的に冷やす
  • 体重管理と定期チェックで呼吸ラクラク

この3本柱で、暑い夏でも
鼻ぺちゃさんの楽しいお出かけを守りましょう!


参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次