MENU
カテゴリー

パグの特徴と飼いやすさ|初心者向き度 ★★★☆☆

クシャっと愛嬌のある顔に“くるりん巻き尾”
陽気で甘えん坊、そして“笑いのツボ”を押してくれるコメディアン気質がパグの魅力です
ただし超短頭種ゆえに 呼吸トラブルと目のケア が欠かせません!


目次

◆ 基本データ

  • 原産国:中国(古代)
  • 体高/体重:25〜30cm・6〜8kg※1
  • 寿命:12〜15年※2

◆ 性格・気質

フレンドリー・おっとり・ユーモラス
番犬より“ひざ乗り芸人”タイプで、多頭飼いでもトラブルは少なめ。
ただし運動より食べることが好きなので、カロリー管理は必須です。

🐾 パグ豆知識

  • “パグ” の語源はラテン語の “握り拳”。皺だらけの顔が握った拳に似ていたためと言われます。
  • 18 世紀オランダで秘密結社「パグ騎士団」が結成。王室への忠誠を示す 公式マスコット犬でした。
  • パグの尻尾は理想は“二重巻き”。ドッグショー採点基準に明記されています。

◆ お世話ポイント

項目目安ひとこと
運動量★★☆☆☆散歩20分×2回
ブラッシング★★☆☆☆週2回ラバーブラシ
しつけ易さ★★★☆☆食べ物モチベ◎ただし頑固
かかりやすい病気BOAS・眼疾患・肥満後述▼

◆ 特に気を付けたい病気 TOP3

  1. 短頭種気道症候群(BOAS)
     いびき・ガーガー呼吸・暑さに弱い。
     夏は室温25℃以下・首輪ではなくハーネス
  2. 角膜潰瘍
     飛び出た目が乾燥&傷付きやすい。
     顔シワ掃除・乾燥日は点眼
  3. 肥満
     食欲旺盛。肥満→呼吸悪化→悪循環に。
     1日カロリー計算・ごほうびはフードで代用

◆ 飼いやすさ総評

初心者向き度 ★★★☆☆
性格は満点、運動量も少なめで室内飼いに最適。
しかし呼吸・目・体重を油断すると医療費が嵩みます。
日々のシワ掃除&温度管理ができれば、パグは最高の癒やしパートナー!



参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次