MENU
カテゴリー

【保存版】犬の関節ケア・サプリ完全ガイド― 3歳を過ぎたら始める“予防メンテ”

最終更新:2025年6月22日

最近、散歩の途中で座り込むことが増えた…
そんな小さなサイン、見逃していませんか?
犬の関節トラブルは、気づいた時には進行していることが多いもの。
そこで今回は、関節トラブルの原因から対策・サプリ比較まで
まるっと分かるガイドをお届けします。

目次

この記事で分かること

  • 犬の関節トラブルが起きる3大原因
  • 年齢・体重別「関節炎リスク」チェックリスト
  • 関節サプリの主成分5種の効果と安全性
  • 症状レベル別ケア法(食事・運動・物理療法)
  • 獣医監修!おすすめサプリ比較表
  • シニア期に備える自宅リハビリ&滑り止め対策

「まだ若いから大丈夫」と思っていませんか?
関節軟骨は3歳でピークアウトすると言われ、
以降は徐々にすり減っていきます。
本記事では原因・症状・ケア・サプリ選びまで網羅し、
今日からできる“予防メンテ”を徹底解説します。

犬の関節トラブルが起きる3大原因

  1. 肥満:体重1㎏増で前足に約3㎏の負担増
  2. 遺伝:大型犬に多い股関節形成不全など
  3. 過度な運動:急なボール遊び・階段昇降の繰り返し

上記リスクを複合的に抱えると発症確率が跳ね上がるため、
早期からの体重管理と環境調整が不可欠です。

年齢・体重別「関節炎リスク」チェックリスト

年齢小型犬(〜10㎏)中型犬(10〜25㎏)大型犬(25㎏〜)
〜2歳
3〜6歳
7歳〜非常に高

✔ 当てはまる項目が「高」以上の子は、
今日からケアを始めて軟骨の摩耗を抑えましょう。

関節サプリ主成分5種の科学エビデンス

  • グルコサミン:軟骨基質の原料。経口摂取で軟骨保護に寄与
  • コンドロイチン:水分保持・弾力維持。グルコサミンとの併用◎
  • MSM(メチルスルフォニルメタン):抗炎症&痛み緩和
  • 緑イ貝エキス:オメガ3系脂肪酸が抗炎症作用を強化
  • ヒアルロン酸:関節液の粘度向上。潤滑性UP

上位4成分を組み合わせた多成分サプリが近年主流。
単成分のみより相乗効果が期待できます。

症状レベル別ケア法(食事・運動・物理療法)

  1. 軽度:適正カロリー制限、散歩は短め+平坦路
  2. 中度:抗炎症サプリ導入、ウォータートレッドミルなど低負荷運動
  3. 重度:獣医師処方薬+レーザー治療、バリアフリー環境整備

関節サプリ比較表

商品名主成分本体価格1日コスト続けやすさリンク
アンチノールプラス
(Vetz Petz)
緑イ貝脂肪酸(PCSO-524™)
+ビタミンE
6,930円(税込)/60粒(30日分)約231円◎ ソフトカプセル/嗜好性高め詳細を見る
みちのくファーム 関節サポート粉末100gグルコサミン・コンドロイチン・MSM(各40%以上)2,680円(税込)/100g約89円(小型犬目安)◎ 無味粉末タイプ/混ぜやすい詳細を見る
毎日散歩 グルコサミン&イミダゾールペプチド
(ウィズペティ)
グルコサミン、コンドロイチン、MSM、緑イ貝、Ⅱ型コラーゲン、イミダゾールペプチド他 8成分2,414円(税込)/60粒(15g)約80円(体重10㎏/1日2粒)○ 錠剤・チキン味/与えやすい詳細を見る

※価格は公式サイトまたは一般通販価格(2025年6月時点)を元に記載。定期初回はさらに割引がある場合あり。

自宅でできるリハビリ&環境改善5選

  • ラグ・カーペット:滑り止めで関節負荷を軽減
  • ステップスロープ:ソファやベッドの昇降補助
  • バランスディスク:体幹強化エクササイズ
  • 温熱パッド:血行促進で痛み緩和
  • 体重管理ノート:週1の測定で肥満を防ぐ

よくあるQ&A(抜粋)

サプリはいつから始めるべき?

リスクが「中」以上なら3歳から予防目的でOK。症状が出ている場合は早急に導入。

サプリと薬の併用は安全?

ほとんどの場合は併用可能ですが、NSAIDs使用中は獣医師に確認を。

まとめ

関節ケアは「痛みが出る前」に始めるのが最良
今日からできる体重管理とサプリ習慣で、
10年後も軽やかに歩ける未来を守りましょう。

参考文献・参照リンク

  1. Canine Osteoarthritis Review (2024)
  2. American College of Veterinary Surgeons:Canine Osteoarthritis
  3. Efficacy of Green-Lipped Mussel Extract in Dogs with Arthritis (2023)
  4. 日本獣医関節学会『犬の変形性関節症ガイドライン』(2025)
  5. Cornell University Canine Rehabilitation Program
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次