MENU
カテゴリー

【3分×1週間】ワンちゃんの“待て”を極める!トレーニング3ステップ🐾

この記事の要点

  • 待ては「自制心」を育てるカギ
  • 3 ステップで段階的にレベルUP
  • 毎日 3 分 × 1 週間で基礎マスター
目次

【しつけ応用】はじめての「待て」トレーニング3ステップ

待ては、ワンちゃんの自制心を鍛える“最重要コマンド”。
飛び出し・拾い食い・興奮のコントロール――
マスターすれば安全管理信頼関係がぐっと深まります🐕


STEP 1️⃣ 静止=ご褒美を理解させる

  • まずおすわり(基準姿勢)
  • 手のひらを顔の前に出し「待て!」
  • 1秒静止できたら「よし!」+ご褒美

ポイントは「待て」→ 静止 → 解放を明確に区切ること。

STEP 2️⃣ 時間を延ばす

  • 1秒 → 3秒 → 5秒 → 10秒と延長
  • 静止中は無言でアイコンタクト
  • 失敗したらタイムアウト(数秒クールダウン)

短く区切り成功体験を積み重ねると学習効率◎。

STEP 3️⃣ 距離と環境を変える

  • 半歩後退→ 成功 → ご褒美
  • 距離を1m → 3m → 5mと伸ばす
  • 室内 → 庭 → 公園… 環境刺激を段階的に

難度を上げるときは時間距離を同時に増やさないのがコツ。


❌ ありがちな失敗

  • 合図連呼:「待て待て…」→ 1回でOK
  • 解放語なし→ 「よし!」で必ず区切る
  • 難度急上げ→ 時間 or 距離どちらか片方ずつ

FAQ

いつから始められる?

生後 3ヵ月からOK。「おすわり」が定着しているとスムーズ。

動かずに固まっちゃう…

解放語「よし!」が弱い可能性。テンション高め&ご褒美で切り替えを教えて。

まとめ

  • 「待て」→ 静止 → 「よし!」の順序を徹底
  • 時間・距離・環境は段階的に
  • 成功で終わらせ自信UPを優先

1日 3 分 × 1 週間で、
「待てマスター」を目指しましょう!
安心・安全な毎日をワンちゃんと🐾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次