MENU
カテゴリー

【散歩革命】引っ張りグセ解消!リードウォーク3ステップ

この記事の要点

  • 引っ張らない散歩でケガ・肩こりを予防
  • たった3ステップでリードのたるみキープ
  • 1回5分×10日で変化を実感
目次

【散歩革命】引っ張りグセ解消!リードウォーク3ステップ

リードウォークは、わんちゃんとの散歩を
快適コミュニケーション”に変えるスキル。
肩が抜けそうな引っ張りも、
正しい合図&ご褒美ですぐに改善できます🐕‍🦺


STEP 1️⃣ 家の中で “ついて=ご褒美” を刷り込む

  • わんちゃんの鼻先におやつを握り、左脚の横へ誘導
  • リードがたるんだ瞬間「いい子!」+ご褒美
  • 2〜3歩歩いたらすぐ休憩 → 成功体験を量産

室内なら刺激ゼロ。
「たるみ=報酬」が短時間で定着します。

STEP 2️⃣ Uターン法で引っ張りを自動リセット

  • 庭 or 駐車場など半クローズ環境に移動
  • わんちゃんがリードを張った瞬間、無言で180°ターン
  • 戻って脚側に入ったら大げさに褒める+ご褒美

引っ張っても進めない=つまらない
たるむと進める=楽しい を体感させます。

STEP 3️⃣ 実戦!外散歩で“STOP&GOゲーム”

  • 公道に出たら毎回同じルール
    張ったらSTOP、たるんだらGO
  • 最初の50mは特に厳守 — 行動の基準点になる
  • ご褒美頻度を5回に1回→10回に1回と徐々に減らす

外部刺激が多いほどルール一貫性が効きます。
迷ったら一度家トレに戻って成功率を上げましょう。


❌ よくある失敗

  • リードを強く引き返す… 犬が余計に力む
  • 歩き出しを許すタイミングがバラバラ
  • ご褒美が弱い… 外では“超好きなおやつ”必須

FAQ

ハーネスと首輪、どちらが良い?

首輪は合図が伝わりやすいが気管負担大。
小型犬や引きが強い場合はY字ハーネス+Uターン法がおすすめ。

大型犬で力負けします…

散歩前ボール投げ10分でエネルギーを抜いてから練習すると成功率UP。

まとめ

  • 家トレでたるみ=報酬を刷り込み
  • Uターン法で張ったら進まないを学習
  • 外散歩はSTOP&GOで一貫ルール

1回5分×10日
“腕がちぎれない散歩” を実感!
楽しく歩いて絆を深めましょう🐾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次