MENU
カテゴリー

【COLUMN vol.07】犬の熱中症を防ぐには“つけっぱなし”が正解?冷房と電気代の話

~エアコン温度設定から、節電・留守番中の工夫まで~

✔️ 夏場のエアコン、「ずっとつけっぱなしで大丈夫?」「電気代が心配…」そんな飼い主さんへ。

目次

犬にエアコンは必要?

犬を飼い始めたばかりの最初の夏、私も正直迷いました。
「節電になるし、扇風機で乗り切れないかな?」——そんなふうに考えたこともあります。
でも、犬は人間よりも暑さに弱く、汗をかいて体温を下げることが苦手な動物です。
夏場の室内は人間には快適でも、毛皮に覆われた犬にとっては熱中症の危険があります。
実際に「犬が快適に感じる室温」は20~25℃、湿度50%程度とされており、これを超えて暑くなると体調を崩しやすくなります。

犬に適した快適な室温・湿度の目安

◎ 快適な目安:室温20~25℃・湿度50%前後
※短頭種・黒毛・肥満傾向の子は18~21℃を目安に

留守中の冷房設定実例と基本ポイント

  • エアコンはつけっぱなしで温度管理。扇風機だけでは不十分
  • 自動運転+タイマーで冷えすぎ防止&効率化(設定温度は28℃前後)
  • サーキュレーター併用で冷気を部屋全体に
  • 遮光カーテンで日射遮断、室温上昇を防止
  • 自動給水器で水分補給もしっかり

節電テクニック

  • 設定温度は26~28℃+空気循環で快適さキープ
  • 遮光カーテン・断熱シートで窓からの熱をカット
  • 2週に1回のフィルター掃除で冷房効率UP
  • スマートプラグで外出先からもエアコン管理
  • ペット向け電力プラン・深夜割などもチェック

留守番中の室温監視方法

  • 温湿度センサー付きカメラでリアルタイムモニター
  • スマートリモコンで室温確認&遠隔調整
  • アラート設定で異常時にスマホ通知

我が家の冷房ルーティン例

  • 朝9時:エアコン28℃自動モード+扇風機ON
  • 留守中:スマホで温度確認&調整
  • 夕方17時:一時OFF→夜19時再ON
  • 使用機器:パナソニック製エアコン/SwitchBot/Nature Remo
  • 電気代:1日約250〜300円、月8,000〜9,000円

電気代だけ見れば「高い」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、去年の夏は体調を崩すこともなく、元気いっぱいに過ごしてくれました。
電気代は少しかかったけれど、健康でいてくれたことが何よりの“節約”だったと感じています。

まとめ

エアコンの「つけっぱなし」は決して悪ではありません。
犬が快適に過ごせる室温を保ちつつ、節電も工夫次第で可能です。
我慢して体調を崩すよりも、安心と快適のバランスを大切にしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次