MENU
カテゴリー

夏の散歩で肉球やけどを防ぐ!アスファルト温度チェックとケア法

アスファルトは真夏だと60℃を超えることもあり、
見た目よりずっと熱くなります。
肉球は人の素足よりデリケート──火傷をすると水ぶくれや痛みで
歩けなくなるケースも。
この記事では「温度チェック → 散歩時間 → ケア」の3ステップで
ワンちゃんの大事なパウを守る方法をわかりやすく解説します。


目次

◆ なぜアスファルトは危険?

  • 25℃の外気でも路面は52℃に達するデータも
  • 30℃の外気路面62℃──1分で火傷ライン
  • 午前10時~午後4時は特に高温

🔑 ポイント
靴なしで5秒触れない地面=犬も歩かせない
これが“5秒ルール”です。


◆ 肉球を守る3ステップルーティン

1|散歩前:温度チェック&時間帯選び

  • 5秒ルール:手の甲を地面に当てて熱ければNG
  • 早朝(〜8時)or 夜(19時以降)がベスト
  • 温度ガンを1つ持つと安心

2|散歩中:ルートと装備でダメージ回避

  • 日陰・芝生ルートを優先
  • ドッグシューズクールバンダナを活用
  • こまめな給水+足裏ミストでクールダウン

3|散歩後:クールダウン&保湿ケア

  • ぬるま湯で足を軽くすすぐ
  • タオルで水気を取り保湿バームを薄く塗る
  • 赤み・ひび割れがあれば早めに獣医さんへ

◆ 早期サインを見逃さない

  • 歩きたがらない・足をかばう
  • 肉球をしきりに舐める
  • 赤くなる・水ぶくれが見える

応急処置は常温の水で10分冷却 → 動物病院が基本。
氷水は逆に血行を下げるので避けましょう。


◆ おすすめグッズ早見表

カテゴリ役割使うタイミング
ドッグシューズRuffwear™ Grip Trex熱+小石ガード散歩中
パウバームMusher’s Secret保湿&バリア散歩前後
赤外線温度計Non-Contact Thermo地面温チェック散歩前
足洗いカップDexas MudBuster汚れ&バクテリア除去散歩後

◆ Q&A

肉球用ワックスだけでシューズは不要?

ワックスは軽度の保護。50℃超えの路面ではシューズ+ワックスの二重対策が安心です。

靴を嫌がる場合は?

家の中で1分→3分→5分と徐々に慣らす。
おやつで“靴=いいこと”と覚えさせましょう。


◆ まとめ|“5秒ルール+装備+ケア”で肉球を守ろう

  • 地面を5秒テストして熱ければ散歩時間変更
  • 日陰・芝生コースを選び、シューズや保冷アイテム活用
  • 散歩後の洗浄&保湿でダメージをリセット

この3ステップで、暑い夏でも
ワンちゃんの大切な肉球を守り抜きましょう!


参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次